Placeholder image
Placeholder image
 

1月1日 歳旦祭

古来、元日は新しく年を数える日の始まりであります。新年の日の始め、時の始めの午前零時にご祈祷を斎行いたします。新しい年をお祝いし、歳神様に感謝し、信徒崇敬者お参りの方々の一年間の健康、発展、家内安全、金運上昇、商売繁盛の祝詞が奏上されます。また新年の午前零時より、また早朝9時より時間ごとに 斎行され、新年の願いを叶えたい方で賑わいます。。

Placeholder image
 

2月3日 節分追儺祭

毎年暦上の立春の前日(2月3日頃)となり、冬の陰気が終わり春の陽気が来る境目となります。故に除夜とも言い、この夜大豆を打ち悪魔を払うので追儺とも豆まきとも言います。暦では立春を境にして年が変わりますので、厄年の方はこの時期に厄除け祈祷を行うと、陰気を鬼とし陽気を福とし大豆を打ち陰気を退けて陽気を迎える意もあり、さらにご利益があります。

 

4月 春季例大祭

年に一度執り行われる祭典で最も重要なものであります。大永2年の4月にこの古池ヶ渕に白蛇辨財天が鎮座された由緒から斎行しております。献茶式が執り行われます。

Placeholder image
 

7月 夏越祭大祓式(輪くぐり)

 水無月晦日の大祓いの神事であり、知らず知らずに犯した罪、けがれなど精神的物質的に過去半年を洗い清めて、清々しくして残る半年を健康に送ろうという神事です。無病息災、身体健全、病気平癒の古来からの信仰であり、茅の輪をくぐり、人形代で身をさすり息を3度吹きかけて祓い納めます。白蛇辨財天の疫病厄神除の御守護札(赤い飯盛札)をお迎えいただき、この札を家の玄関の真中に貼っておけば、ご利益により家族の者が健康な生活ができ幸福に暮らすことができます。午後9時ごろに茅の輪と人形代を川に流します。願い灯ろう流しもございます。

 

11月 神恩感謝祭・天満宮例祭

神嘗祭、新嘗祭と同様の祭典であり、新穀を白蛇辨財天の大神に献じ、収穫を神恩に感謝します。また天満宮が文禄年間に鎮座された由緒から例祭を斎行しております。

Placeholder image
 

12月23日 星供鎮火祭

白蛇辨財天独特の神事であります。  一般には星祭りとして知られており、1年間で最も太陽が遠ざかり陽の弱く、陰から陽に変わる冬至に行われます。この日に、日常に使う火を鎮め火災を防ぎ、それとともに全ての人が九つの星(一白水星、二黒土星、三碧木星……)に分けられ来年の運勢の良し悪しがあるので、運勢の隆盛を祈る方位除けの祭典でもあります。この時に来年の方位除けを御祈祷しますとご利益が増すといわれております。  また、釜鳴り修法を行い、音により来年の世の中の運勢を予想しております。参道に斎竹を立てしめ縄をはり斎場をつくり、本殿より清らかな御浄神火を斎場に移し、罪けがれを滅し、新年を清々しい身体で迎え、斎場にある幣束やしめや笹を神棚に一年間おくと金運にも恵まれ一家が繁栄するといわれております。この時に御浄神火により清められた御供塩があり病気が全快になるといわれております。

 

12月31日 大祓式除夜祭

 一年の下半期の罪けがれを祓うお祭りです。お正月奉仕の方々により執り行われます。

 

月次祭(毎月1日、15日)

毎月1日と15日に行われるお祭りです。この日にお参りするとご利益があるといわれています。

 

月の縁日

 毎月7日、巳の日

ページのトップへ戻る